観光スポット

阿波踊り

400年の歴史を持ち世界にもその名を知られる阿波おどり。毎年8/9に開催される「鳴門市阿波おどり」を皮切りに徳島県内各地で開催されますが、最も賑わいを見せるのが毎年8/12から8/15の4日間開催される徳島市の阿波おどりです。

鳴門の渦潮

鳴門の渦潮は、瀬戸内海と紀伊水道の干満差でおこる激しい潮流によって発生する「自然現象」です。鳴門海峡に架かる大鳴門橋の橋桁内(車道の下)にある海上遊歩道「渦の道」では海上45メートルのガラス床から渦潮を覗き込むことができます!

お遍路

今からおよそ1200年前に、弘法大師・空海が開創した壮大な寺院巡拝の旅です。徳島県から始まる四国八十八ヶ所霊場を巡ります。近年ではパワースポットととして、大勢の方が訪れています。通常は歩いて回るお遍路ですが、ドライブやツーリングでも回ることができるので、徳島県に来たらぜひ札所を回ってみてください。

大塚国際美術館

鳴門市の北東端、大鳴門橋のたもと近くにある大塚国際美術館。鑑賞ルートは約4㎞と日本最大級の常設展示スペースです。館内の展示品はすべて陶板で原寸大に再現されています。また立体的で装飾性の高い額縁も出来る限り忠実に再現しています。様々な名画を間近で鑑賞し、触ることもできるユニークな美術館です。

オフィス環境

光ファイバー網

徳島県では、民間主導の整備が困難な中山間地域にまで、地方公共団体の光ファイバー網が張り巡らされています。これにより、県内全域でインターネットの高速通信(ブロードバンド)を実現しています。

全県CATV網構想

各市町村、民間との協力のもとにケーブルテレビ網が整備され、全ての市町村で近畿等県外の放送を安定的に視聴できる環境が整っています。また、IP電話による無料通話実現可能にしています。

循環型サテライトオフィス

常駐スタッフは置かず、社員研修や開発合宿などの短期利用を目的したサテライトオフィスの利用方法。徳島県ではコワーキングオフィスや時間単位での予約受付など、循環型利用を行いやすいのも特徴の一つ。

多様な働き方の実現

海の近くで働けば、出勤前にサーフィン。古民家を改築し田畑を借りれば、週末は農業で汗をかく。海と山、どちらの自然環境も揃っている徳島だからこそできる働き方です。

自然環境

山犬嶽

雨乞のご祈祷により、山頂から岩石が崩れ落ち 、崩れた形が山犬が口を開いたような岩石であったため、山犬嶽と呼ばれています。

剣山

標高1955m、石鎚山に次ぐ西日本第2の高峰。 登山口から登山道の中央付近まではリフトが設置されており、日本百名山の中でも非常に登りやすい山とさ れています。

眉山

山頂からの眺望は素晴らしく、徳島市街はもとより天気の良い日には淡路島・紀伊半島までもが一望できます。

雲海

霧が海のように発生する、吉野川流域の地形ならではの自然現象です。
特に祖谷渓・剣山周辺の雲海は絶景です。

メニューを閉じる