観光スポット

阿波踊り
400年の歴史を持ち世界にもその名を知られる阿波おどり。毎年8/9に開催される「鳴門市阿波おどり」を皮切りに徳島県内各地で開催されますが、最も賑わいを見せるのが毎年8/12から8/15の4日間開催される徳島市の阿波おどりです。

鳴門の渦潮
鳴門の渦潮は、瀬戸内海と紀伊水道の干満差でおこる激しい潮流によって発生する「自然現象」です。鳴門海峡に架かる大鳴門橋の橋桁内(車道の下)にある海上遊歩道「渦の道」では海上45メートルのガラス床から渦潮を覗き込むことができます!

お遍路
今からおよそ1200年前に、弘法大師・空海が開創した壮大な寺院巡拝の旅です。徳島県から始まる四国八十八ヶ所霊場を巡ります。近年ではパワースポットととして、大勢の方が訪れています。通常は歩いて回るお遍路ですが、ドライブやツーリングでも回ることができるので、徳島県に来たらぜひ札所を回ってみてください。

大塚国際美術館
鳴門市の北東端、大鳴門橋のたもと近くにある大塚国際美術館。鑑賞ルートは約4㎞と日本最大級の常設展示スペースです。館内の展示品はすべて陶板で原寸大に再現されています。また立体的で装飾性の高い額縁も出来る限り忠実に再現しています。様々な名画を間近で鑑賞し、触ることもできるユニークな美術館です。